« 大戦争 | トップページ | 借金大王 »

2006年9月14日 (木)

ナイスハート

昨日、「ナイスハートふれあいのスポーツ広場」の打ち合わせを、富士市で行いました。

「ナイスハート・・・」は、障がい者のみなさんと私たち健常者が、いっしょに汗を流す、軽スポーツ大会です。主に知的障がいをもつみなさんをお招きし、「大玉ころがし」「玉入れ」などで楽しんでいただきます。また、落語やマジックショーなどのアトラクションや、「みんなで歌おう」なども予定しています。

静岡県内では平成4年からスタートし、今年で15回目になりました。今回は、11月11日(土)に富士市で開催されます。

私は、これまでに10回以上参加してきました。また、この2年間は事務局を務めさせていただきました。いろんな施設を訪問し、日ごろ大変ご苦労されているお話や障がい者福祉のあり方を、多くの方々からお伺いすることができ、非常に勉強になりました。今回、残念ながら、事務局から外れることになりましたが、当日は、ぜひ、参加したいと思っています。

「バリアフリー」という言葉をよく聞きます。確かに「モノのバリアフリー化」には行政も取り組んでいますが、私たちに必要なのは「心のバリアフリー化」だと思います。

そういう意味で、障がい者のみなさんといっしょに手をつないでダンスをしたり、歌を歌ったりする、この「ナイスハート・・・」は、参加された障がいを持つみなさんに喜んでいただくことはもちろんですが、健常者のみなさんにも、非常によい経験になると思っています。

8年前、当時、小3の娘をこのイベントに連れて行きました。そのときの娘の言葉です・・・「最初は、急に踊りだす人とか、大きな声を上げる人がいて、ビックリしたけど、お父さんが手をつないでダンスしているのを見て、私も安心していっしょに踊ったよ・・・」。娘は今、高2。将来は「福祉の仕事をしたい」と言っています。

心のバリアフリーの輪が、大きく拡がることを願ってやみません。

Furespo

写真は「財団法人 国際障害者年記念 ナイスハート基金」HPより

« 大戦争 | トップページ | 借金大王 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナイスハート:

« 大戦争 | トップページ | 借金大王 »