« 駅伝大会 | トップページ | 伊吹さんからの手紙 »

2006年11月28日 (火)

家族で朝食を

我が家は朝食をみんなでいっしょに食べます。夜はバラバラになることが多いのですが、朝くらいは大切にしたいと思っています。

あわただしい時間帯ですが、TVニュースや新聞を見聞きしながら、いろんな話をしています。今朝、何の拍子だったか忘れましたが、高2の娘とこんな話をしました。

娘「私の学校って、あんまり地震に強くないんだって~」

私「新しい学校は大丈夫だと思うけど、25年以上前にできた学校は、建築基準法が変わる前で、耐震性能が劣っているんだよ。そのころ造られた学校の耐震工事は、子供たちの安全を守るために、優先しなければならないことだね」

娘「そうなんだ~。でも、高校生なら自分で身を守れるかもしれないけど、小学校は大変だよね」

私「そうだね。小学校は避難所になっていることも多いから、小学校の耐震工事は、最優先だね」

娘「だったら、なんで、スグにやらないの?」

私「校舎の耐震工事には数億円はかかるだろうから、浜松の小学校115校をすべて調査して工事をすると、大変なお金がかかるからね」

娘「でも、必要なことじゃないの?」

私「そうだね・・・。ムダなお金の使い方をやめて、そういったことにお金を使わないといけないよね。しっかり使い方をチェックしないといけないね・・・」

「娘よ。政治は大切なのだぞ!」・・・などと思っていたら、TVニュースを見ていた小5の二男がいきなり言いました。

「オレは安倍を信用せん!」

一同「???」

「復党問題」でもやっていたのかなぁ?理由は聞きませんでしたが、小5の小僧がこんなことを言うなんて驚きました。

我が家の朝のヒトコマでした・・・。

Photo_12

(写真は「蒼いバラ」です。本文とはまったく関係ありません。・・・ですがキレイでしょ?)

« 駅伝大会 | トップページ | 伊吹さんからの手紙 »

コメント

田口さん同様、我が家でも朝食が大切な家族のコミュニケーションの場です。食卓のあるキッチンにはテレビがありません。午前6時のNHKラジオが会話の切り口となります。
そういえば過日新聞記事で一人で朝食を摂る小学生の割合が2割とか。イジメ、自殺、責任のなすりあい‥家庭にできること、家庭で果たすべき役割、いろいろあると思います。朝市のコミュニケーションを大切にしていきたいですね。田口家の朝食にお邪魔したくなったりして。(^^ゞ‥少し酔っています。

テレビのない食卓ってイイですね。我が家では、子供がTVに夢中になって、会話に入ってこないと、TVを消しちゃいます。

最近は、朝食を摂らない子供もいるそうですね。PTAでも話題になったことがありましたが、子どもの学習態度や性格への影響もあるようです。

我が家は「おはよう」「行ってらっしゃい」の挨拶も欠かしません。
朝一コミュニケーションって大事だと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族で朝食を:

« 駅伝大会 | トップページ | 伊吹さんからの手紙 »