« 質問と答弁 3-(1)  (7/12) | トップページ | 質問と答弁 2-(1)  (5/12) »

質問と答弁 2-(2)  (6/12)

2.子育て支援について

(2)父親の子育て参加について

10_3 【田口】

父親が子育て参加することは、子どもにも、母親にも、また社会教育的にも有効だと考える。

本来、「父親ボランティア」「オヤジの会」などへの直接支援をお願いしたいところだが、今日は、その前段階として、予備軍育成のため、子どもの年代層に応じて、父親が子育てに参加できる機会を積極的につくっていってはどうか伺う。

Photo_9 【河村こども家庭部長】

市ではさまざまな部署で、「子育て教室」「デイ・ファミリーキャンプ」などの事業を行っている。父親の参加が多いのは野外活動や自然体験などだ。

最近の傾向としては、「はじめてのパパママレッスン」や「はじめての絵本講座」など、出産前の夫婦を対象とした事業にも関心が高まっている。

父親の子育て参加は、社会にとっても大変有効であり、今後は、より参加しやすい事業内容や方法を検討し、出産前から小学校まで、切れ目ない事業展開を図っていく。

|

« 質問と答弁 3-(1)  (7/12) | トップページ | 質問と答弁 2-(1)  (5/12) »

D医療・福祉・子育て支援」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 質問と答弁 2-(2)  (6/12):

« 質問と答弁 3-(1)  (7/12) | トップページ | 質問と答弁 2-(1)  (5/12) »