« 地方自治 | トップページ | 予習 »

浜松市の財政状況

9月末に発表された浜松市の平成18年度の財政状況がHPにアップされました。

私も、なんとかわかりやすくお伝えできないか・・・と考えていたのですが、まだまだ、中味を十分理解していないところがあるものですから、なかなかコメントすることができませんでした。

とりあえずお時間のある時に、浜松市のHP「財政のすがた」「概要版」をご覧いただければと思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

企業会計の手法を取り入れ、新たな取り組みを始めたことは、これまでに比べれば十分評価すべきだとは思うのですが、ホントにこういう見方で良いのかな・・・と思うところもあります。

たとえば「有形固定資産の評価額」について言えば、“建物”でしたら、皆さんもイメージしやすいと思うのですが、道路や下水道などはいったいどうやって評価額を出しているのか・・・、ということです。

浜松市の手法は「ここの④⑤に書いてあります」。

道路でいうと、建設当時の土木費をベースに、40年間の定額で減価償却を行って算出しているということですね。

浜松市の資産は、1兆3277億円となっているのですが、そのうちの半分以上の7267億円を「有形固定資産」のうちの“生活インフラ・国土保全”が占めています。

この中味については引き続き調べてみたいと思っています。

|

« 地方自治 | トップページ | 予習 »

A企画・総務・財政」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浜松市の財政状況:

« 地方自治 | トップページ | 予習 »