« う~ん・・・ | トップページ | NPMに関するセミナー »

2007年11月 5日 (月)

環境基本計画(案)

浜松市では、現在、「環境基本計画(案)」に対する“パブリック・コメント”を募集しています。

“パブリックコメント”とは市が「計画」や「条例」を策定する際に、案の段階で市民からの意見要望を聞こうと、H15年度から導入しているものです。しかし、案件にもよるのですが、なかなか意見要望が寄せられないモノもあります。

この計画は「環境」がテーマということで、市民みんなの将来にかかわることですので、できるだけ多くの声をお聞かせいただきたいと思っています。

“パブ・コメ”募集のHPはこちら。(「環境」含め現在4つの“パブ・コメ”を募集中です)

ただ、この「環境基本計画(案)」、ボリュームが多すぎるので、たぶん、見るのが苦痛になるのではないかと・・・。できれば、5章だけでもご覧いただければと思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さて、この「計画(案)」、8日の環境経済委員会で取り上げられるのですが、残念ですが、私にはどう見ても、ユーザーフレンドリー、お客様第一主義になっていないと思います。

今日は、個別項目の内容には触れませんが、私は、計画というものは、「誰が」「何を」「いつまでに」「どれだけやる」が、わかればよいと思っています。

担当部門としては、書き込みたいことを全て書き入れたのでしょうが、市民が見て理解できる計画でないと、策定しても絵に描いた餅になってしまいます。

その点、先に視察に行った松山市の「環境総合計画」は見やすくできています。「総合計画」には「どれだけやるか」の記載はありませんが、毎年の「実施計画」で目標数値を持って進捗管理をしています。さすが「環境日本一」をめざすだけのことはある・・・、と思いました。

さて、浜松市が、今回の「計画」をどのくらいわかりやすく公表できるか・・・、市民が知りたい情報をどのように伝えていくか・・・、行政課題の一つですし、議会としても推進していかねばならないと思っています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【おまけ】

8日の環境経済委員会の資料のうち、「環境基本計画(案)」は事前に配布されていたのですが、今日の夕方、新たに「平和破砕処理センターの火災事故調査および再発防止に関する報告書(26ページ)」と「一般廃棄物処理基本計画案(58ページ)」が配布されました。

おいおい、2日でチェックしろってかよ(やるしかありませんが・・・^^;)

« う~ん・・・ | トップページ | NPMに関するセミナー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 環境基本計画(案):

« う~ん・・・ | トップページ | NPMに関するセミナー »