視察最終日(出雲市)
最終の視察先は出雲市の「ジョブステーション」。
出雲市駅に隣接した市の施設に設置されています。
1日10人ほどが利用するということで、訪問した時も相談者が2人いました。
島根県の就労支援施設は松江市と浜田市にしかないとのことで(もちろんハローワークは除きます)、利用者はもちろん、市内の企業や経営者団体のニーズも高いようです。
浜松には、県のヤングジョブステーションがありますので、類似施設をつくる必要はありませんが、企業や経営者団体との連携など、どのようにしているのか、少し気になりました。市のほうがやはり小回りがききますからね。
それよりも興味を持ったのは「定住支援制度」。県外に出ていった団塊世代のUターンを狙った制度です。
過日行った矢祭町でも、土地の分譲をしたところ、首都圏からのUターンがかなりあったとのことでした。
高齢化の課題はあるにせよ、元気な団塊世代のみなさんに、仕事やボランティアなどで活躍してもらうためのユニークな企画ですね。
我以外みな師なり。
勉強になることがたくさんあります。
| 固定リンク
「B産業全般・環境」カテゴリの記事
- 11年ぶりの財政貢献(2/24)(2011.02.24)
- 国民宿舎事業会計(2/18)(2011.02.18)
- フラワーパーク再生計画(2/10②)(2011.02.10)
- フラワー・フルーツパークの方向性(2/10)(2011.02.10)
- いちご狩り(2/6)(2011.02.06)
「11.視察・研修・活動報告」カテゴリの記事
- 慶應議連研修会(2018.11.12)
- 多様な働き方推進特別委員会(2018.09.03)
- 東南アジア視察レポート(2018.08.11)
- ジャカルタ再訪(2018.08.03)
- ヤンゴン再訪(2018.08.01)
コメント