« 共助、協働、共生 | トップページ | 政務調査費(4月分) »

日々

昨日はPTA総会などでバタバタした1日でした。

時々PTAの話題を書いていますが、今年度、入野中学校のPTA会長をやることになりました。子どもたちのためにも、保護者の学校参加を進めていこうと思っています。

今日は井上義彦氏の講演会に。

氏は静岡県剣道連盟に所属する剣道8段の剣道範士。80歳とは思えぬ口調で「にっぽん人の心を磨く」と題してお話をいただきました。

結論だけ書けば・・・、心を磨くために必要なモノは、“三種の神器” ということ。すなわち「鏡」は正義、「勾玉」は優しさ、「剣」は勇気・・・を表しているそうです。

数カ月前に前PTA会長から渡されたのがこの本。

前会長は剣道をやっていて、井上氏のことを知っていたようでした。この本は非常に分かりやすく、にっぽん人の忘れかけたモノを教えてくれます。

この本を読んで、今日の講演を聞きに行こうと思いました。

お読みになればいろんなことがわかりますよ。心が清々しくなる、おすすめの一冊です。

|

« 共助、協働、共生 | トップページ | 政務調査費(4月分) »

14.プライベート・日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日々:

« 共助、協働、共生 | トップページ | 政務調査費(4月分) »