質問2日目(6/4)
今日(6/4)は、午前中に2会派の代表質問、午後1人の一般質問でした。
「発達支援教育」のあり方や、「外国人児童への教育」、そして「教育指導支援員」の充実など、私も重要視している質問項目がありました。
やや具体性には欠けましたが、市長、教育長から前向きな答弁があったのは良かったと思います。現場の声を聞きつつ、速やかな対応を求めていきます。
「情報公開」に関する質問もありました。
予算策定の透明性を進めるなど、さまざまな手法を使って、市政を市民にわかりやすく説明していくことは、非常に重要なことです。私も、昨年の一般質問で、「情報公開日本一をめざせ」とエールを贈りました。引き続き、具現性のある、よりよい仕組みづくりに向けて調査していきます。
明日は3人から一般質問があり、本会議終了後には「行財政改革推進特別委員会」があります。
| 固定リンク
「A企画・総務・財政」カテゴリの記事
- 私たちにできること(3/14)(2011.03.14)
- 言葉になりませんが・・・(3/12)(2011.03.12)
- 中期財政計画(3/8)(2011.03.08)
- Good Job 運動(3/7)(2011.03.07)
- 地域主権の小さな一歩(2/23)(2011.02.23)
「E教育・文化」カテゴリの記事
- 将棋名人戦in浜松(2/4)(2011.02.04)
- 金銀装円頭大刀(1/13)(2011.01.13)
- 流通元町図書館(1/6)(2011.01.06)
- 音楽の都の基盤づくり(11/16)(2010.11.16)
コメント