仙台市(7/7)
視察初日の仙台市では、行財政改革と、その一環の「若手プロジェクト」による、業務改善提案についての話を聞きました。
補助金の見直しや外郭団体の廃止統合、定員管理、民間委託や指定管理者制度、PFIなどなど、やっていることは浜松と変わりませんが、仙台市は内発的に進めています。
行革の協議会はあるようですが、浜松市の行革審のような機関ではないようです。
行革審の話をしたら「小泉内閣(の経済財政諮問会議)のようですね」と評していました。
仙台市は地下鉄やバス、ガスなど、公営企業も多く、財政健全化法の施行に向けて課題は多いようでした。
若手プロジェクトの「業務改善」の話に興味があったのですが、提案をどう実施していくかの検討を進めている段階で、まだ具体的な活動に結びついていないようでした。
引き続き、HPなどでチェックしたいと思います。
写真は見てのとおり、広い歩道を区分した自転車レーン。これなら安全。
| 固定リンク
「08.行財政改革」カテゴリの記事
- 行政経営研究会の成果(2018.03.31)
- 行政経営革新プログラム(2018.04.01)
- 民間出身議員から見た公会計情報の活用(2017.08.26)
- トヨタ生産方式を自治体に導入(2017.03.22)
- ビジネスプロセス・リエンジニアリング(BPR)(2017.03.21)
「11.視察・研修・活動報告」カテゴリの記事
- 慶應議連研修会(2018.11.12)
- 多様な働き方推進特別委員会(2018.09.03)
- 東南アジア視察レポート(2018.08.11)
- ジャカルタ再訪(2018.08.03)
- ヤンゴン再訪(2018.08.01)
コメント