« 後援会だより(8/1) | トップページ | 多文化共生勉強会(8/7) »

2008年8月 6日 (水)

議会改革(8/6)

6/12のブログで「今後、議会運営委員会(議運)で、議会改革を議論する」と書きました。

現在、各会派から「検討すべき項目」を持ち寄っていますが、内容は大別して「①会議運営」「②その他」に分けられるようです。

①では、本会議の「対面式議場」「一問一答式」の導入や、「質問時間」「会期」の見直しなど “カタチ・制度” に関するモノ、そして「予算・決算審議のあり方」、「全員協議会のあり方」など “質” に関する項目があげられています。

また②では、「議会基本条例の検討」、「議会事務局の機能強化」、「議会と住民の関係強化」、「議員定数と報酬」などがあげられています。

ほとんどが従来から話されているモノ、また他の議会でやられているモノです。今後、会派間で調整し、項目を絞って検討を進めることになりますが、決してパフォーマンスではなく、中身を伴った改革がどこまで進むか、議運の議論に期待したいと思います。

ただ、この件は、会派や議員の意識の差が大きいと思いますので、議会全体がどう動くかわかりません。

私は私の出来ることを、ひとつでもふたつでも改善していきたいと思っています。

« 後援会だより(8/1) | トップページ | 多文化共生勉強会(8/7) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 議会改革(8/6):

« 後援会だより(8/1) | トップページ | 多文化共生勉強会(8/7) »