予算申し入れ(9/25)
今日、市民クラブから「来年度予算編成に関する申し入れ」を行いました。
内容は大きく10項目。個別項目で30テーマの政策実現に向けて、会派としての意見を伝えました。
市民クラブでは、「箱モノをつくる」とか「個別の道路整備を行う」という類の申し入れは行っていません。あくまでも大局的に「全市」を、そして「将来」を見すえて、政策推進を進めています。
考え方は・・・、「行財政改革」を進め、「子ども施策」や「福祉制度」の充実を図ること。
市民生活向上のため、費用対効果を精査した「総合交通体系」を構築すること。
その他、「環境政策」の強化や、大規模災害時の「危機管理システム」の構築、「ワークライフバランス」の推進、「勤労者生活支援制度」の充実、そして「区政の見直し」を含めた行政運営システムを検討することなどです。
市長からは「行財政改革の推進は基本的には同じ方向」、「建設的な意見には感謝する」として、前向きな姿勢がうかがえました。
とりわけ「学校施設の耐震化」は、先日の建設委員会でも24年度への1年前倒しが報告されましたが、「財源を考慮しながら、さらなる前倒しも・・・」と市長の考えが示されました。
一方、放課後児童会の拡充については、これまでとあまり変わらぬ見解のようでした。これは11月議会の本会議で取り上げたいと思います。
« 目次の活用(9/24) | トップページ | 近況(9/29) »
コメント