利子負担(3/12)
先日、支援者のみなさんと「来年度予算案についての意見交換会」をおこないました。
最も印象的だったのは「借金の利息だけでこんなに払っているんですか~」と言う声。
来年度予算では、一般会計の利子だけで約55億円、下水道で約49億円です。
100億円以上の税金が、全く市民サービスに直結しない「利子負担」に消えているんです。市税は1270億円。そのうち1割近くが「利子負担」に消えているということです。
「『受益者負担』の考え方で、将来世代にも負担していただく」ということで市債を発行して道路や施設を造るわけですが、「利子負担」はどう考えればよいのでしょうか・・・。今日、審議した「下水道予算」では施設改良費が100億円弱でした。「利子負担」の大きさがおわかりいただけると思います。
今日おこなわれた委員会の予算審議について、いろんなことを考えましたが、詳細は明日アップします。
| 固定リンク
|
「08.行財政改革」カテゴリの記事
- 行政経営革新プログラム(2018.04.01)
- 行政経営研究会の成果(2018.03.31)
- 民間出身議員から見た公会計情報の活用(2017.08.26)
- トヨタ生産方式を自治体に導入(2017.03.22)
- ビジネスプロセス・リエンジニアリング(BPR)(2017.03.21)
コメント