地域経済を支えるもの(4/9)
ここ数日、ブログの更新をサボっていますが、市政報告をしながら、さまざまな人とお話をしています。
そこで痛感したのは・・・、
自動車や電機メーカーの生産調整等により、地域の中小企業のみなさんのご苦労は、ある程度理解しているつもりでした。しかし、実際に経営者のお話を聞いていると、影響の深刻さは、私の理解をはるかに超えています。
平日というのにシャッターが閉められた工場。
現場の作業者は、仕事がないので「飛び込み営業」に。
売り上げが前年の5割以上落ちているところも多数。
雇用情勢は「これでもか」というくらい報道されていますが、市民の雇用と地域経済を支える中小企業の現状は、キチンと伝えられていないような気がします。
浜松のモノづくり産業を「過去の産業」にしてしまうわけにはいきません。モノづくり産業をどう再構築していくのかが、浜松の大きな課題です。
昨年まで、「浜松は夕張とは違う・・・」と安易に考えていましたが、このままでは「第二の夕張」が現実になってしまいます。そういう危機感を持って、地域経済対策に臨む必要があります。
« 営業は足で稼げ(4/5) | トップページ | イナズマ号の目覚め(4/11) »
コメント