高校へ行く(5/16)
午後、時間ができたので、長男が通う高校のPTA総会~保護者会に参加しました。娘が高校生のときは一度も行ったことがなかったので、高校の教室に入るのは約30年ぶり(^^;)でした。
クラス別の懇談会では、保護者のみなさんから、子どもたちの様子が口々に紹介され、勉強、友だち、親子関係、ケータイなどなど、多感な世代を持つ親の悩みが良くわかりました。
自分の高校時代を、ふと思い出しました。
帰宅すると風呂に入ってひと寝入り。夜中に起きだして、「オールナイトニッポン」を聞きながら、だらだらと勉強、朝4時に寝て8時に起きる・・・という日々でした。ずいぶんいいかげんな生活習慣でしたね~。ちなみに学校の勉強はあまりせず、問題集をひたすらやっていた記憶があります。
ところで、父親の参加は、小中学校に比べ、さすがに減るようですね。私のクラスは私1人、隣のクラスは3人でした。でも、お母さん方の話を聞いていると、多感な世代だからこそ、父親の子育て参加は大切なんですね。
私も、もう少し小僧のことを気にしてやらなきゃ・・・と少し反省しました。
「怒っちゃダメ。励まし、見守ってください・・・」。校長先生の言葉を忘れないようにしたいものです。
« PTCA(5/12) | トップページ | インフルエンザ対策(5/17) »
コメント