ガーデンパーク(5/23)
天気が良かったので西区村櫛町にある「浜名湖ガーデンパーク」に行ってきました。
写真は展望塔から見た雄踏方面。左の奥のほうにはアクトタワーがうっすら見えます。
5年前の浜名湖花博では、550万人近い来場者があったこの会場。閉会後、パビリオンは撤去しましたが、植栽などをできるだけ活かして維持管理しています。今日も多くの花々が目を楽しませてくれました。
ところで、この施設はどこが管理しているか、ご存知でしょうか?
答は「静岡県」。「浜松市」ではありませんよ。
県の管理方針などはこちらのページでご覧になれます。(静岡県のサイト)
浜松市には「フラワーパーク」、「フル-ツパーク」という2つの施設を持っていますが、「ガーデンパーク」は静岡県なんですよね・・・。
市の2施設は有料。ガーデンパークは無料という違いもありますが、市民からすると重複感もあります。行政が運営する必要性や効率性を考えたほうが良い気がします。
いかがでしょうか?
(今日の暑さは夏のようでした。水浴びをする子どもたちもたくさんいましたよ~)
« 心の平静(5/19) | トップページ | 浜辺の集い(5/24) »
こんにちは 入野町民です。4月から息子が入中に行っています^^。またよろしくお願いします。
さて ガーデンパークですが、混んでいますね。タダできれいな花が見られて、わざわざフラワーパークへ行かなくてもと思ってしまいます。ただ、無料といっても、年間数億円の管理費が掛かっていると思います。税金ですよね。ま、地元民としては、タダの方がうれしいですし、来園者も多いので費用対効果的には、OKなのでしょう。
じゃあフラワーパークはどうしましょう。棲み分けが難しいですね。フラワーパークの特徴としては、自然の地形を上手に活かしている点だと思います。ですから、花壇的な整備から、より自然の植生にこだわって、野生生物が生息できるような空間を目指したら面白いと思います。財政的にピンチみたいですが、40年もの歴史のある施設ですので、浜松の花の文化の拠点として・・・これからもがんばってほしいです。
投稿: 入野町民 | 2009年5月25日 (月) 17時45分
入野町民さんへ
コメントありがとうございます。
同じ入中PTAですね。よろしくお願いします。
さて「ガーデンパーク」と「フラワーパーク」、そして「フルーツパーク」ですが、ご指摘のとおり「棲み分け」をどうするかですね・・・。
私にも今現在で妙案があるわけではありませんが、これからみんなで、税投入にあたってのベストミックスを考える必要がありそうですね。
たまたまでしょうが、24日に山崎副市長が「フルーツパーク」に行かれたようです(ブログに書かれていました)。
市民のみなさんからのコメントもありますので参考になります。
投稿: 田口 章 | 2009年5月27日 (水) 23時19分