ビジョンと柔軟性(6/24)
静岡県知事選挙も中盤戦に入りましたね。
これまでブログでは一切触れていませんでしたが、少しだけ書きたいと思います。
市政に携わって2年間、今、政治に必要なことは「行財政改革を進め、選択と集中で、真に市民が必要としている施策を進める」ことです。
浜松市では、新しいリーダーの下で、まさにそれが進んでいます。
それをみていて強く感じることは、改革のリーダーに必要な資質は、「ビジョン」、「発想の柔軟性」、そして何よりも「実行力」だと思います。
今回の知事候補の中で、その期待を感じられるのは1人だけです。
こんなサイトをみつけたので、ビジョンを詳しく知りたいと思い、本を買いに行きましたが、市役所近くの谷島屋さんには在庫がありませんでした。
下記の本を注文してきました。読むのが楽しみです。
| 固定リンク
|
「14.プライベート・日記」カテゴリの記事
- Uberを使ってみた(2018.03.31)
- さなるチャレンジカップ(2018.01.15)
- 今より早いときはない(2018.01.07)
- 新春に思う(2018.01.01)
- 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?(2017.12.30)
コメント