« 現場へいく(9/25) | トップページ | 政務調査費9月分(9/29) »

2009年9月28日 (月)

北へ・・・(9/28)

Simoatagotyu いよいよ秋の行楽シーズンですね。

“高速道路休日1000円”で、浜松から東名に乗って東や西に行く人が多いようですが、この秋は、まっすぐ北に向かいませんか?

天竜区や北区など、大きくなった浜松市には新しい魅力がイッパイです。

高速で1000円、往復2000円使うことを考えれば、おカネもかかりませんし、渋滞もありません。これからの行楽シーズンも、のんびりゆったり自然を満喫できますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、やすとも市長は「ひとつの浜松」をつくるために、さまざまな取り組みを行っています。

9月議会では、「区を単位とした地域づくりを進め、地域協議会を廃止し、区協議会に一本化」する議案を可決しました。

しかし、まだまだ「自分たちが住む地域は今後どうなっていくんだろう・・・」という不安の声があります。

少子高齢化、過疎化が進む中、中山間地域では定住人口は減る一方です。こどもが減る中、学校も統廃合が進んでいます。中山間地にお住まいの浜松市民の不安はよくわかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこで提案です。

「ひとつの浜松」は行政だけでできるものではありません。私たち市民にもできることがあります。それは「大きくなった浜松のことをもっと知る」ことです。

旧浜松市に住むみなさんとお話すると、「中心市街地活性化」を望む声は多いですが、「中山間地の活性化」に触れる人はほとんどいません。

そんな中山間地のことを、浜松市街地に住むみなさんが、もっともっと知ることで、活性化につなげ、「ひとつの浜松」を作っていく力にならないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私のブログでは、これまでも天竜区、北区の魅力を紹介してきました。

下記をご覧いただき、この秋、浜松の魅力発見にお出かけくださいネ。

【これまでのブログ記事セレクション】

★春埜杉

★青崩峠

★水窪、春野、佐久間、龍山

★北区(引佐町、三ヶ日町、ほか)

★摩訶耶寺(まかやじ)(三ヶ日町)

*写真は「森林のアート展」。廃校になった下阿多古中学校で開催されています。下手なアングルでした^^;

« 現場へいく(9/25) | トップページ | 政務調査費9月分(9/29) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北へ・・・(9/28):

« 現場へいく(9/25) | トップページ | 政務調査費9月分(9/29) »