圧縮記帳(10/27)
今日の決算審査で、ひとつ発見がありました。それが「圧縮記帳」です。
以前から、「公営企業や3セクが、補助金を受けて設備投資した際に、税金対策として固定資産評価を減額できる(=バランスシートを軽くできる)」という話を聞いていましたが、具体的に理解できていませんでした。
今日、3セクの「天竜浜名湖鉄道」の質疑の中で、初めて具体的な事例を聞きました。「へ~、これがそうか・・・」と単純に納得してしまったのですが、よく考えればおかしな制度ですね。
資産が適正に評価されていないと言うことです。バランスシートを見ても、企業価値が適正に判断できないと言うことになります。
また、P/Lでは、補助金受け入れは「特別利益」でプラス計上され、固定資産圧縮額は「特別損失」として計上してありました。
?なんなんだ?これは・・・?
地方自治体の財政を考えたときに、外郭団体等のチェックは不可避ですが、公会計にはナゾがたくさんあります。
| 固定リンク
「A企画・総務・財政」カテゴリの記事
- 私たちにできること(3/14)(2011.03.14)
- 言葉になりませんが・・・(3/12)(2011.03.12)
- 中期財政計画(3/8)(2011.03.08)
- Good Job 運動(3/7)(2011.03.07)
- 地域主権の小さな一歩(2/23)(2011.02.23)
コメント