« 後援会だより12月号(12/4) | トップページ | 森林視察(12/8) »

2009年12月 6日 (日)

自主防災訓練(12/6)

1cimg4458今日は地域防災の日。

私も「入野町田端自治会」の自主防災訓練に、地域住民の一人として参加しました。

もちろん、イザというときのために、防災訓練自体も大切なのですが、地域のこどもたちと顔の見える関係ができるのも、こうしたイベントの良さ。

Cimg4448

自治会や防災隊のみなさんと「あの子はどこの子だっけ?」などと話しながら、中学生や高校生との会話も楽しみました。

もちろん、我が家の中学生・高校生の小僧も参加。バケツリレーやテント張りなど地域のみなさんから教えていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「入野町田端(たばた)自治会」は、入野町のほぼ真ん中にあり、50年以上前の旧入野村時代は、村役場がありました。

昔からお住まいのみなさんに加え、10数年前から、私のようなマンション住まいの新住民が増えている地域です。

新メンバーは、地域の温かいみなさんのおかげで、おまつりにはずいぶん参加していますが、自治会活動や自主防災組織などは、まだまだ少ないのが現状です。頭が下がる思いです。

Pb293600この写真は、田端子ども会のソフトボール部。

今年は「湖東リーグ」という市内でも大きな大会で、見事優勝に輝きました。

「子どもたち、おめでとう!これからもガンバってネ」。

実は、このソフトボール部、ウチの子どもが小さい頃は、メンバーが少なく休部状態でしたが、地域のみなさんの協力で、今は復活して頑張っています。

小さな自治会単位の子ども会で優勝するのは大変なことですが、保護者の協力に加え、ボランティアの監督やコーチのみなさんにも頭が下がります。

こちらのHPもぜひご覧ください。

★入野田端子供会ソフトボール部

« 後援会だより12月号(12/4) | トップページ | 森林視察(12/8) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自主防災訓練(12/6):

« 後援会だより12月号(12/4) | トップページ | 森林視察(12/8) »