図解コミュニケーション(2/2)
雪はたいしたことはありませんでした。
写真は多摩大学の久恒啓一教授による「図解コミュニケーション」の研修。
図解によるプレゼンテーションというと、すぐパワーポイントを思いつきますが、教授の図解コミュニケーションは「ワンペーパー」です。
「ワンペーパー」をつくることにより、相手への説明が容易になるとともに、自分の考え方をまとめることができる・・・というスグレモノです。
言葉で説明してもわかりにくいですが、「どのようなものか」は教授のサイトをご覧いただければおわかりいただけます。
こういう力をつけることができれば、自分の頭の中も整理できますし、相手への説明能力も高まるでしょうね・・・。
研修終了後、さっそく、とある市政課題についてトライしてみましたが、なかなか難しいものです。ハードルは高そうですが、ときどきチャレンジしてみたいと思います。
| 固定リンク
「11.視察・研修・活動報告」カテゴリの記事
- 慶應議連研修会(2018.11.12)
- 多様な働き方推進特別委員会(2018.09.03)
- 東南アジア視察レポート(2018.08.11)
- ジャカルタ再訪(2018.08.03)
- ヤンゴン再訪(2018.08.01)
コメント