« 市長の施政方針(2/26①) | トップページ | 後援会だより(3/1) »

予算を家計に例えると(2/26②)

今日の中日新聞にタイトルような記事がありました。

○○○○億円という大きな数字はなかなかピンときませんが、家計にすると身近になりますよね。

実は私も先月からいろんなところで行っている市政報告会で、同じような資料を使っていたんですよ。

★市政報告会資料(PDF)

今月中旬までは1ページ目だけでしたが、12日の予算発表を受けて2ページ目を付け足しました。比較ができるのでわかりやすいんですよね。中日新聞さんと違うのは「歳出」を「性質別」(中日さん)ではなく、「目的別」にしているところです(「款」を若干自分なりにアレンジしています)。

「正確性に欠ける」とか、細かいことを言えばキリがないんですが、わかりやすさって必要ではないでしょうか。

市税収入が減る中で、「みなさんの家計だったら、どこを工夫しますか」と聞くと、行財政改革の必要性をほとんどの方にご理解いただけます。

お気づきの点があればご指摘いただければと思います。よりよい説明資料を作っていきます。

|

« 市長の施政方針(2/26①) | トップページ | 後援会だより(3/1) »

A企画・総務・財政」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 予算を家計に例えると(2/26②):

« 市長の施政方針(2/26①) | トップページ | 後援会だより(3/1) »