校庭にミカン?(4/6②)
ウソのような話ですが・・・、先月宮崎県日向市で「小学校の校庭にミカンを植えた」として、今日、男性が逮捕されました。男性は「自分の土地」と主張しているようです。
市は「85年前(!)に売買契約が成立している」としていますが、「土地の所有権が市に移転されていない」こと、「固定資産税を課税していた」ことなどから、20年近くにわたって土地の所有権を巡って話し合いをしていたらしく、市側にも相当な問題がありそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松市では、現在、「学校の借地解消」に取り組んでいますが、相続などで土地の所有者が変わった時に、“何かの拍子”に「まさかそんなことは・・・」と思っていたことが、ホントに起きても不思議はない、ということですね。
強硬手段に訴えた男性の手法はいかがなものかと思いますが、世の中「性善説」ばかりではない・・・ということで、借地解消の必要性がよくわかる事例です。
行革審の卓見には、あらためて感心させられます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は「臥竜桜(樹齢1100年)」。
昨年4/19に撮影したもので、これからのドライブ・ツーリングにオススメです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
(写真と記事とはまったく無関係です・・・^^;)
| 固定リンク
「A企画・総務・財政」カテゴリの記事
- 私たちにできること(3/14)(2011.03.14)
- 言葉になりませんが・・・(3/12)(2011.03.12)
- 中期財政計画(3/8)(2011.03.08)
- Good Job 運動(3/7)(2011.03.07)
- 地域主権の小さな一歩(2/23)(2011.02.23)
「08.行財政改革」カテゴリの記事
- 行政経営研究会の成果(2018.03.31)
- 行政経営革新プログラム(2018.04.01)
- 民間出身議員から見た公会計情報の活用(2017.08.26)
- トヨタ生産方式を自治体に導入(2017.03.22)
- ビジネスプロセス・リエンジニアリング(BPR)(2017.03.21)
コメント