« 電子黒板と地デジテレビ(6/15) | トップページ | グッドジョブ運動(6/17) »

2010年6月16日 (水)

年度末の困りもの(6/16)

Gag 「年度末の道路工事、何とかできないのか?」とのご意見をよくいただきます。

先週行われた「建設委員会」に、これに関する資料が出されていました。

平成22年3月に実施された(完了した)道路工事(一般土木工事+上下水道工事)は162件で、総数488件の33.2%となっています。

2月は117件(24.0%)ですので、やはりみなさんが実感しているとおり、年度末の工事は多いということです。

この要因は大きく2つあります。

まず、公会計の基本原則が「単年度主義(その年に入ったお金はその年に使う)」ですので、発注→実施→完了のサイクルを考えると、特に大きな規模の工事が年度末に集中しがちです。

また、国の補助金システムにも影響されます。昨日の「地デジTV」ではありませんが、「ヒモ付き」でなく一括交付金化されれば、少しは改善するのかもしれませんが・・・。

市ではこれまでも平準化(分散化)の努力をしているのですが、以上のようなことを抜本的に変えないと解決は困難かもしれません。

このブログは「同業者」の方もご覧になっていますので、うまく平準化している自治体をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

【写真は「GAG」、かつて通勤の足でした】

« 電子黒板と地デジテレビ(6/15) | トップページ | グッドジョブ運動(6/17) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年度末の困りもの(6/16):

« 電子黒板と地デジテレビ(6/15) | トップページ | グッドジョブ運動(6/17) »