ジャンダラニー(6/26)
期日前投票に行きました。写真は「投票所来場カード」。「投票済証」という自治体もあります。
有権者のみなさん、必ず投票に行きましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、明日の2日間、市役所では「政策・事業 外部評価」が行われています。私も傍聴に行き、「博物館」「保健福祉センター」の議論を聞きました。
両施設とも旧12市町村がそれぞれ持っていた施設を、いかに整理再編していくかが大きな課題です。一方、「文化や福祉は効率化にはなじまない」との声もあります。
市民サービスの向上と財政効率化は、二律背反の関係でしょうか?
私は決してそうばかりではないと思います。知恵を出し、カイゼンを進め、さまざまな視点から検証せねばなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外部評価の途中、もうひとつのイベントに参加しました。それが「ジャンダラニー」です。
遠州以外の方には、「なにそのネーミング?」といわれそうですが、まぁ、いいじゃん・・・ってことで、「E-JAN」という組織が主催して開催されました。
「E-JAN(いーじゃん)」の正式名称は、「NPO法人遠州精神保健福祉を進める市民の会」といいます。
今日は、ひきこもりや摂食障がいなどさまざまな体験をされた(されている)方の体験談をうかがいました。
いろんな体験談の中から「コミュニケーションの場を持つ(つくる)」ことが大切だと感じました。ひきこもりの方が回復するには大変な “努力” が必要です。放っておけば、他人とコミュニケーションを取る機会さえないのですから・・・。
「E-JAN」のみなさんはそうした場をつくるために活動されています。自立支援や就労支援など、やらねばならないことはたくさんあります。
| 固定リンク
「D医療・福祉・子育て支援」カテゴリの記事
- 子ども手当(2/22)(2011.02.22)
- イベントの秋(11/8)(2010.11.08)
- ふれあい広場 in ガーデンパーク(11/3)(2010.11.03)
- 敬老祝賀会(9/20)(2010.09.20)
コメント