人事制度の潮流(6/7)
マニアックな話で恐縮ですが・・・、民間企業で導入されている人事制度の新たな動きについて勉強してきました。
年功序列から、能力主義、成果主義、そして役割主義へ・・・。十年一昔といいますが、人事制度はどんどん進化しています。
人事制度に「完璧な制度」というのはありません。
しかし、より納得性が高く、かつ、より成果につながる制度が求められています。民間では、常に、労使でよりよい制度とすべく議論しています。
行政においても同様の取り組みが求められます。
なぜ「事業仕分け」が必要なのか(民間は不要)、なぜ事業仕分けで明らかになったようなおかしなことが行われているのか・・・。
マネジメントシステムの改善も必要ですが、人事制度改革によって変わることもあるはずです。カイゼンのネタはいくつもあります。
| 固定リンク
|
「11.視察・研修・活動報告」カテゴリの記事
- まちのブランディング(2018.03.27)
- シェアリングエコノミー(2018.02.28)
- 簿記取得がもたらす業務改善の道(2018.01.21)
- 視察Week(2018.01.19)
- 慶應義塾全国議員連盟(2017.11.20)
「A企画・総務・財政」カテゴリの記事
- 私たちにできること(3/14)(2011.03.14)
- 言葉になりませんが・・・(3/12)(2011.03.12)
- 中期財政計画(3/8)(2011.03.08)
- Good Job 運動(3/7)(2011.03.07)
- 地域主権の小さな一歩(2/23)(2011.02.23)
コメント