« 中山間地域の活性化(8/16) | トップページ | 静岡県市町議会議員研修会(8/18) »

2010年8月17日 (火)

オートバイ文化に触れてください(8/17)

Cimg5841浜松市美術館の「オートバイデザインの半世紀」、浜松市博物館の「浜松オートバイ列伝」の会期も3週間を経過し、残すところあと2週間となりました。

オートバイを “文化” として取り上げた今回のイベント、来場者もほぼ順調に推移しているようです。とりわけ博物館は、夏休みで常設展示も含めて見に来るこどもたちが多数いることから、1万人を突破したとうかがいました。

私も、おとうさんやおじいちゃんが、お子さん、お孫さんにバイクの歴史や魅力を語りかけるのを見て、さすが「バイクのふるさと」と思ったものですが、ぜひ多くの市民のみなさんにご覧いただきたいと思います。

来週21(土)-22(日)は「バイクのふるさと浜松2010」も開催されます。全国のバイクファンの来場にも期待したいと思います。

★バイクのふるさと浜松2010のサイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★特報

美術館では、好評だった「ギャラリートーク」を追加実施するとのこと(こんな臨機応変な対応も珍しいのでは?)。

21日(土)14:00~ スズキデザイナー 高次氏

22日(日)①11:30~、②14:00~ GKダイナミクス(ヤマハのデザイン) 一条氏

私も、7/25に高次氏のギャラリートークを聞きましたが、なかなか聞けないお話もありますので、お薦めです(写真)。

日曜日(15日)の一条氏の講演会も大好評だったそうです。

残された期間で、何とか、こどもを連れて行きたいな~と思っています。

« 中山間地域の活性化(8/16) | トップページ | 静岡県市町議会議員研修会(8/18) »

コメント

こんばんはMejaです。
いつも楽しく拝見させていただいております。

さて、今年もバイクのふるさと浜松に参加させていただきます。

安全宣言パレード・ランにエントリーしました。
お天気も良さそうで、今からワクワクしております。

Mejaさん、こんにちは。

ブログでも紹介しているとおり、午前中は別のイベントに行く予定ですが、開会式には行くつもりです。

会場に着いたらケータイメールしますね。

ついでながら、ぜひ美術館と博物館もご覧ください。

いつも大変お世話になっています。
田口さんのブログ情報を参考にさせていただき、博物館と美術館に行ってきました。(田口さんのブログのイベント報告&案内が、一番わかりやすいデスヨ!!)
駐車場における二輪駐輪場の案内など、工夫されている点も見られました。期間限定というよりも、“浜松バイク歴史館”みたいなもので常設展示してもいいかなと思いました。温故知新的な貴重な資料、まだまだありそうな予感もしました。
昔、自称“カミナリ族”だった親父と出かけましたが、バイクに乗っていた当時にフラッシュバック出来たのか、いつもよりも相当口数多く、親子の会話しました。因みに、親父は高齢者割引ということで半額の入館料で済みました。
“おもてなしの街はままつ”として、押し付け型ではなく、多くの方にお越しいただけるイベントで終わるといいですね!小生も土曜日に産業展示館に行く予定です!

Y中村様、コメントありがとうございます。

今回の展示、博物館も美術館も、親子の会話が弾むんですよね~。ホントにいい機会です。

「浜松バイク歴史館」、私もそんな施設があれば・・・と思います。しかし、現実にはハード建設は難しいので、どこかの一角でも使って、バイクの歴史を伝えられればと思います。
今の時代、まずはバーチャルで紹介するのもイイかもしれませんね・・・。

明日の産業展示館、久々にイナズマ号のエンジンをかけてやろうと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オートバイ文化に触れてください(8/17):

« 中山間地域の活性化(8/16) | トップページ | 静岡県市町議会議員研修会(8/18) »