« フラワー・フルーツパークの方向性(2/10) | トップページ | 軽トラ市 »

フラワーパーク再生計画(2/10②)

中日新聞夕刊1面を見てビックリ。

行革特別委員会で提示されなかったフラワーパークの投資額が記載されていました。

私は今日の委員会で「再生計画」が正式に提示されるものと思い、さまざまな調査をしてきたのですが、目標とする入場者数や投資額など具体的な数値が示されず、肩透かしを食ったような気がしていました。

昨日は入場者数60万人という数字が出され、さらに今日は投資額がマスコミに流れるとはいかがなものか・・・。

こうなれば私も黙っていません。

ぶっちゃけ、事前に議会の勉強会で、こうした数字は示されています。しかしあくまでも非公式の勉強会であり、正式なものではありません。

どこから情報が流れるのか知りませんが、それがあたかも既定路線のように報道されるのは、まさに「議会軽視」といわざるを得ません(私はこの言葉は好きではありませんがあえて書きます)。

前の記事に書いたように、委員長には、再度、特別委員会を開催し、「再生計画」を議論するよう要望しました。

来週14日(月)には、平成23年度当初予算案が公表される予定です。その中でこの件がどう取り扱われているのか・・・。

もし当局がこのまま進めるつもりならば、私は徹底的に議論します。

これだけ頭にきたのは「浜松都市開発㈱(フォルテ)」の清算のとき以来です。

|

« フラワー・フルーツパークの方向性(2/10) | トップページ | 軽トラ市 »

B産業全般・環境」カテゴリの記事

08.行財政改革」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラワーパーク再生計画(2/10②):

« フラワー・フルーツパークの方向性(2/10) | トップページ | 軽トラ市 »