« 市営住宅の提供(3/17) | トップページ | 「命」を守る危機管理(3/24) »

2011年3月18日 (金)

浜松まつり開催中止(3/18)

平成23年浜松まつりが中止になりました。

市長以下、苦渋の決断であったろうと思います。

被災されたみなさんのことや原発問題などを考えると、行き過ぎた“おまつり騒ぎ”はできないな・・・、と思いましたが、今年は「市制100周年記念」と銘打っていただけに、まさか中止とは思っていませんでした。

それぞれの「組」はもう走り出していますし、地域活性化の視点などからは、賛否両論もちろんあるでしょう。

私もここ数年、楽しく参加させていただいていましたので、いささか残念ですが、ここは決定を重く受けとめて、被災地の復興、被災者支援に協力していかねばいけませんね。

生活用品の買い占めに走る市民もいるようですが、「思いやり」の気持ちが大切です。

彼の地を想い、支援の輪を広げましょう。

★まつり中止について(浜松市のサイト)(他のイベント開催状況もご覧ください)

ちなみに明日19(土)、20(日)の2日間、被災地への物資支援として自転車の提供を受け付けます。詳しくは下記をどうぞ。

★支援物資について(浜松市のサイト)

« 市営住宅の提供(3/17) | トップページ | 「命」を守る危機管理(3/24) »

コメント

3/20の中日新聞WEBにて、《「津波は来ない」断言 浜松市、避難所指定せず》という見出しの記事を目にし、唖然としました。見出しは浜松市の伊藤一彦・危機管理課長の言葉のようですが、この発言は本当に「本当」なのでしょうか?
不安になり、もしあちこちで調べても自分が納得できないようであれば、大学の先生なり地震研究のかたなりにお話を伺いたい...とも思いました。
浜松市議の方は防災についてどのようにお考えか、HPなどを拝見する中で、田口議員のサイトに行き当たり、防災についても確かな見解をお持ちだと分かり、幾分ホッとした次第です。
これからも、ご活躍&分かりやすい現状説明・活動説明の程、よろしくお願いいたします。

西区民。さん

コメントありがとうございます。

遅くなりましたが、今日(3/27)のブログで「浜松市地域防災計画」をご紹介しました。

記事に書いたとおり、津波被害想定はたいへん甘い見方になっています。
しかし、今はそれを批判するのではなく、今後、いかに現実的な計画に見直していくかだと思います。

いつ来るかわからない東海地震。火山活動も活性化していると聞きますので、早急な見直しが必要です。

県の「ふじのくに危機管理計画」の策定とあわせ、県民市民の安心安全確保に努めます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浜松まつり開催中止(3/18):

« 市営住宅の提供(3/17) | トップページ | 「命」を守る危機管理(3/24) »