はじめの一歩(4/12)
公職選挙法に従い、「お礼」のごあいさつを書くことは控えさせていただきますが、19109票ものご支援をいただきましたことを励みに、“県政への決意”の達成に向け、精一杯の努力をしていくことをお約束いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
昨日は浜松市役所で「当選証書」の授与式があり、久々に市役所へ行きました。3/31で議員辞職したため、すでに登庁サインボードの名前が外されていました(ちょっとサミシイ・・・)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて今日は県庁へ。今後所属する予定の「民主党・ふじのくに県議団」の議員総会に行きました。
ちなみに、私は労組活動の経緯もあり “民主系” ではありますが、“民主党員” ではありません。また正直にいって、“ふじのくに”という言葉は浜松にいるとあまり実感がないので、この会派名称にはちょっと違和感があります(まあそんなこと言ってもしかたないですが・・・)。
県議会議員の任期は4/30(土)からとのこと。ただし、この日はお休みですので、正式な登庁は5/2(月)になります。
なお、4月の議員報酬は日割りで1日分支払われるそうです(2万数千円)。「仕事もしないのに・・・」と言われそうですが、今日のような交通費は自腹で、今月中もあと数回は行くことになると思いますので、ご容赦いただきたいと思います。
また議員年金掛金も発生するとのこと(個人負担分+県負担分)。市議会議員の時よりも掛金は安く、それぞれ8万6千円ほどと伺いましたが、4月分は議員報酬よりも多いため赤字となります。県負担分の原資は税金ですので、ちょっと申し訳ないような・・・。
いずれにしても、国も市町村も議員年金を廃止しましたので、県議会議員年金だけが存続するというのは考えられませんね。早晩、廃止になるのでしょう。
県庁で浜松市南区、湖西市選出の新人とも話をしました。2人とも30代半ばでハツラツとしています。同じ新人でもこちらは少々歳をとっていますが、浜松市議会の経験を活かして、即戦力になるよう準備を進めます。
« 田口章の重点政策 | トップページ | ふじのくにゴーゴー!キャンペーン(4/14) »
「県議会議員年金も早晩、廃止になるのでしょう」ではなくて、「廃止にすべく行動します!」を目指していただきたいです。議員さんには、普通に国民年金を払っていただきたいです。それがどれだけ高いか身をもってご認識いただけると思いますので。県会でも税金の無駄遣いには熱心になっていただきたいです。がんばってください!!
投稿: 高塚駅利用者 | 2011年4月12日 (火) 23時20分
高塚駅利用者様
激励ありがとうございます。ご期待にお応えできるようガンバリます。
議員年金は、先日聞いたところによりますと、県議会も廃止されるようです。失礼しました。
以前からお問い合わせいただいている「高塚駅の橋上化」についても、まだ回答できていない部分がありますので、あらためて調査します。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 田口 章 | 2011年4月27日 (水) 22時41分