遠野物語(5/28)
来週、岩手県の被災地視察に行きます。
静岡県現地支援調整本部がある遠野市から、支援隊が入っている大槌町、山田町などを回る予定です。
過日(5/12-13)の「地方自治経営学会」で遠野市長にお会いし、静岡県からの支援への感謝や、寄贈されたスズキキャリイ(軽トラ)が活躍していることなどお話しいただいきました。
その際、「ぜひ現場を見てほしい」と言われましたが、やっと実現できそうです。
遠野市は今回の沿岸被災地の「後方支援活動」の重要な拠点になっています。被災地の現場で学ぶことも多いでしょうが、私は遠野市の復興支援体制や活動を学びたいと思っています。
「沿岸被災地後方支援遠野モデル」は下記をご覧ください(4月号も参考になります)。
遠野には以前から一度行ってみたいと思っていました。数年前NHKのドラマでも取り上げられましたが、「日本の原風景」とも言われています。
今回は震災視察がメインですが、少しでも感じてきたいと思っています。
今日はこの本を読みました。
« 地域主権改革関連3法(5/26) | トップページ | 伊豆地域視察(6/1) »
コメント