産業委員会(7/6)
昨日、今日は県議会常任委員会。私は担当の「産業委員会」に出席中です。
「一問一答式」の浜松市議会と異なり、委員会も「一括質問→一括答弁」なので、少々違和感があります。一方、「所管事務調査」ということで、何を聞いてもOKという楽しみもあります。
昨日は、補正予算の考え方や夏の電力需給、土日出勤の県内経済への影響など総括的な質問と、企業立地や事業継続計画(BCP)、EV・PHVタウン構想の産業分野の強化など、浜松市議会時代から課題として取り組んでいた個別テーマを取り上げました。
BCPの策定は、県内中小企業では15%ほどしかできていないとのこと。今回の補正予算で「普及啓発セミナー」をやるということでしたが、アウトプットよりもアウトカム(実質的な策定企業増)が重要です。
今日の午後までアツイ論戦が続きます。
*写真は駿府城の石垣。補修中で石を外しています。見にくいですが石には数字が書かれており、組み直す時に間違えないようにするんでしょうね。外から見るとただの石ですが、“歯” のようなカタチをしているんですね~。この内側に県庁があります。
| 固定リンク
「05.産業」カテゴリの記事
- BMWを分解(2018.11.27)
- ダイバーシティマネジメント(2018.09.20)
- オープンイノベーション(2018.09.10)
- Hamamatsu Venture Tribe(2018.09.06)
- 外国人技能実習制度の活用(2018.08.30)
コメント