« 広域行政の役割(8/31) | トップページ | 地域主権の行方(9/2) »

2011年9月 1日 (木)

議員の“夏休み(?)”(9/1)

後援会だより9月号をつくりました。

★後援会だより9月号(PDF)

小見出しを「議員の“夏休み(?)”」としましたが、静岡県議会は、6月定例会が7/12に終わり、9月定例会が9/21に始まるまで、約2ヵ月強、閉会となっています。

閉会中だから遊んでてもイイや・・・というわけにはいきません。子どもたちと違い「夏休みの宿題」は出ませんが、自発的に勉強することで、議員としての資質を高める必要があります。

今月号は、この長い閉会中の活動をピックアップしたものです。これまでのブログで報告していたものが中心ですが、ご覧いただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Suiboudaqn 今日は「防災の日」。

ご家庭での防災グッズの備えを怠りなく。また家族で避難場所や連絡方法、災害用伝言ダイヤルの使い方なども話し合ってはいかがでしょうか?

写真は今朝佐鳴湖で行われた、水防団による「ボート訓練」。強風の中、操船も大変だったと思います。

折りしも台風が接近中ですので、風雨への備えも怠りなく。

« 広域行政の役割(8/31) | トップページ | 地域主権の行方(9/2) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 議員の“夏休み(?)”(9/1):

« 広域行政の役割(8/31) | トップページ | 地域主権の行方(9/2) »