12月定例会閉会(12/21)
今日の本会議で12月定例会が閉会しました。
不祥事多発に伴う教育委員会改革や大村副知事の国への帰任など、議案以外の話題が多かった定例会でしたが、国の3次補正に対応した県民の安全・安心にかかわる補正予算などやるべきことはしっかり議論しています。
約186億円の補正予算の主な特徴は、台風15号などの災害復旧対応として約27億円、地震津波対策のうちハード対策経費として約83億円、雇用対策基金へ約30億円、地域医療再生基金へ約33億円など、喫緊のハード整備に加えて雇用や医療なども含めて予算化しました。
また「指定管理者制度」では、来年4月の更新に向け、三ヶ日の事故を踏まえた安全確保のほか、事業者の評価や審査のチェックを今まで以上に行いました。結果的には提案どおり議決しましたが、いくつかの課題提起もしていますので内容はこれまで以上に濃かったのではないでしょうか。今後のサービス向上、費用対効果の最大化に、さらに努めていきたいと思います。
「総合計画の進捗評価」も議会の重要な役割です。事業仕分けが注目されていますが、議会が本来のチェック機能を果たすことで、事業の選択と集中、見直しを進めないといけません。その意味で今定例会で行われた「総合計画の進捗評価」のチェックは、決算特別委員会の審査と並んで重要なテーマだったと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
閉会後、川勝知事に来年度予算編成にかかわる会派要望を提出しました。
おそらく近日中に会派のHPにアップされると思いますので、またご覧いただければと思います。
会派要望は、今回から総合計画に合わせた項目立てにしましたが、実は「浜松市議会・市民クラブ」でも3年前からその手法をとっていました。この方が、単なる「要望」ではなく総合計画に沿った「政策提言」というニュアンスが高まります。
いささか総花的になってしまったかもしれません。「市民クラブ」の時はかなり重点項目を絞った政策提言を作ったのですが、会派人数が大きくなればなるほど要望事項も多いってことですね。
私からは一般質問でも取り上げた「ファシリティマネジメントの推進」を説明させていただきました(一番最後の項目に入れてもらいました)。知事からは、来年度にむけて組織全体で取り組む旨、お話をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あさってから、会派メンバーで街頭広報活動を行います。
いろんな議員の話を聞くと、私とは違った角度から県政報告が聞けると思います。
下記の日程で行いますので、お近くにお買い物に来たときは、ぜひお聞きになってください。(時間は前後する場合があります。カッコ内は参加予定議員です)
◆23(金・祝)
11:00~11:30 イオン市野店南側 (田口・源馬謙太郎・田内浩之)
13:00~14:30 浜松駅前 (田口・岡本護・藤田寛・阿部卓也・源馬・田形誠)
◆24(土)
10:30~11:00 プレ葉ウォーク浜北 (田口・阿部・田形)
11:30~12:00 遠鉄ストア きらりタウン店 (〃)
13:30~14:00 ベイシア 都田テクノ店 (田口・野澤義雄・田形)
14:30~15:00 細江ベル21 (〃)
◆25(日)
11:00~11:30 JR磐田駅前 (田口・三ツ谷金秋・田形・田内)
13:00~13:30 MEGAドン・キホーテ可美店 (田口・田形・田内)
14:00~14:30 イオン浜松西(入野店) (〃)
15:30~16:00 遠鉄ストア 湖西店 (〃)
« 後援会だより12月号(12/16) | トップページ | 県と市の連携(12/24) »
コメント