昇竜の年に(1/2)
昨年は東日本大震災をはじめ身近なところでは台風被害もあり、自然の猛威を痛感させられました。加えて超円高もあり、静岡県(とりわけ西部地域)の経済には大きな影響を与えました。
景気がスグに回復するとは思えませんが、今年は「辰年」。昇竜のように元気な年になってほしいものですね。
写真は昨日佐鳴湖畔で行われた入野地区自主防災隊による出初式。
開会式で、「昇竜のような一斉放水を!」とごあいさつをさせていただきましたが、いかがでしょうか?
この日は風もなく穏やかな日でしたが、そのせいか佐鳴湖に薄氷が張っていました(写真下・私は初めて見ました)。
昨年の出初式の様子も比較してみてください。風が強くて大変でしたが、その代わりにキレイな虹が撮れました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は初夏までに(中日新聞によればGW前に)、新東名高速道路が開通します。それに先行して3/4には、三遠南信道路の一部も開通しますが、県ではこうしたインフラ整備を基盤にして、“内陸フロンティア”事業を進めていく考えです。
私ももうすぐ50になりますが、県議としては1年坊主。今年は“フロンティア・スピリット”を持ってガンバリます。
« DNAを感じて(12/30) | トップページ | 後援会だより1月号(1/4) »
コメント