« 海外進出支援(1/20) | トップページ | インドネシアのクルマ事情 »

2012年1月23日 (月)

オオタ・テクノ・パーク(1/23)

今日から東南アジア視察に行きます。深夜の羽田空港発なのですが、ちょっと雪が心配です(^^;) 浜松はよく晴れているんですが…。

さて事前調査をする中で面白い事業を見つけました。

東京都大田区は、2006年、タイに「オオタ・テクノ・パーク」を開設しています(詳しい説明は下記サイトをどうぞ)。

★オオタテクノパーク(大田区産業振興協会のサイト)

行政の海外進出支援としてはかなり先駆的といえるのではないでしょうか。 中小のものづくり企業を抱える大田区ならではの事業ですね。

同じ工業団地にある企業にも行く予定ですが、残念ながら「オオタテクノパーク」は今回の視察先には入っていません。時間が取れれば少しでも見てみたい気もしますが、もっと早く知っていれば・・・と思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他県の取り組みも調べています。静岡県は「社団法人 国際経済振興会(SIBA)」が事業を進めているケースが多い(委託事業含)ですが、他県は外郭団体を持っているところが多いようです。

★SIBAのサイト

そのほか助成制度や融資制度を持っている県もあるようですが、なかなかまとまった資料がありません。他県を気にすることなく、静岡県として「やるべきことをやる」というスタンスが大事ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年版の中小企業白書にも海外進出の状況が書かれていました。

なおこの中には「浜松市・大田区・東大阪市」を比較している資料もあります。「ものづくりのまち」の同じような傾向が見て取れます。

★中小企業白書(中小企業庁のサイト)

★3地区の比較をしているページ

県の役割と市の役割、それぞれあると思いますが、連携を取りながら全体最適をめざしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現地でのネット環境がよくわからないので、しばらくブログ更新ができないかもしれません。つながる時にアップしますね。

« 海外進出支援(1/20) | トップページ | インドネシアのクルマ事情 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオタ・テクノ・パーク(1/23):

« 海外進出支援(1/20) | トップページ | インドネシアのクルマ事情 »