目標管理(4/1)
新年度がスタートしました。県議2年目も全力で駆け回ります。
それにしても昨日公表された津波予測には驚かされました。
推計の根拠は後日調べますが、浜松市西区では14.3mとのこと。前浜の防潮堤は7~8mですので、これまでとは考え方を変える必要があります。
「もう“想定外”とは言わせない・・・」ということでしょうが、物理的な対応だけでは困難ということを示唆しています。今後は、対象地区ごとに、ハード・ソフト両面から、対策を考えていかねばなりません。
この件はあらためて調査します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後援会だより4月号を作りました。
内容は昨年の選挙前のみなさんとのお約束 「田口 章 が考える “明日の静岡県”」 に対する進捗状況の報告です。
1年前、私が何をやろうと考え、この1年間、何に取り組んできたか、ご覧いただければと思います。
民間企業では当たり前に「目標管理」を行っています。
そして私もそれを行政に求めています。
しかし私自身はどうかというと、まだ十分にはできていません。今回の報告内容はまだ初級レベルです。
本来であれば目標を数値化し、定量的に達成度を評価できればよいのですが、昨年度の時点では県政に携わっていなかったこともあり、目標数値を掲げることはできませんでした。
今後はできるだけ指標設定できるよう、項目ごとに見直していきます。
これができないと、職員のみなさんにも怒られてしまいますね。「自分でもできないことを行政に押しつけるな!」と・・・。
ブログをご覧いただいている職員のみなさん、お互いにがんばりましょう。
| 固定リンク
「12.後援会だより・メルマガ」カテゴリの記事
- メルマガ4月号(2018.04.02)
- 予算を家計に例えたら(2018.03.01)
- 県と市の分担(2018.02.02)
- メルマガ12月号(2017.12.02)
- 十三夜(2017.11.01)
コメント