« マツダ城下町の産業支援(5/31) | トップページ | 中国視察(6/7) »

2012年6月 6日 (水)

浜松のものづくりの将来戦略(6/6)

今月に入りブログ更新をサボってました。この間、会派の政策調査会や観光振興条例PTなど、県庁で政策研究を行っていました。

また先週、広島で「ものづくり産業の今後の課題」についていろいろ教わってきましたが、浜松における参考文献や調査資料を調べていました。

下記のレポートはちょっと古いですがまったく色あせていません。興味のある方はご一読いただければと思います。

★「浜松地域 輸送用機器産業の課題と将来戦略」(日本政策投資銀行レポート2005年PDF)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて今日は久々に終日浜松でした。市役所でのヒアリングや地域住民のみなさんとの意見交換など現場の声を伺ってきました。

明日から13日まで中国に行きます。県議会1期生を中心とした訪問団で、浙江省との友好提携30周年記念事業の一環として、杭州市で行われる「世界緑茶博覧会」の開催に合わせて訪問し、浙江省・杭州市~湖北省・武漢市~上海市を調査してきます。

また最近の政策テーマである「海外展開支援調査」の一環として、現地進出企業やJETRO事務所との意見交換などを予定しています。

なお、6/18から中国東方航空の静岡-上海便が延伸されることとなったことから、武漢も調査することにしました。武漢市は自動車産業の集積地で、ホンダや日産の合弁会社があります。

ネット環境が整っていたら現地から記事をアップします。

« マツダ城下町の産業支援(5/31) | トップページ | 中国視察(6/7) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浜松のものづくりの将来戦略(6/6):

« マツダ城下町の産業支援(5/31) | トップページ | 中国視察(6/7) »