« 津波避難階段(6/27) | トップページ | 個人県民税の引き上げ(7/9) »

2012年7月 3日 (火)

社会資本整備総合交付金(7/3)

前回ブログをアップしたのが6/27(水)、本会議の代表質問が始まる直前でした。

その後、土日を挟んで昨日(2日)まで、本会議の質問が続きましたが、質問では「地震・津波対策」や「新エネルギー」、「内陸フロンティア」など今年度の重点事業や、教育行政のあり方検討会を受けた項目が多かったですね。

これらの課題はまぎれもなく喫緊の県政課題です。引き続きウォッチしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日、明後日は常任委員会。今年度は新たに「建設委員会」に所属することから、所管事務調査を続けていました。

今日のヒアリングでは「社会資本整備総合交付金」の評価(受け止め)を聞いてみました。批判の多い民主党政権ですが、こうしたおカネの使い方は評価したいと思います。

平成22年度に創設された「社会資本整備総合交付金」。昨年度から、一部は「地域自主戦略交付金」に移行しましたが、県の基盤整備にうまく活用されているようです。

「ヒモつき補助金」と異なり、事業進捗や優先度などを評価し、県の裁量でおカネを使えることで、交通基盤部としての使い勝手は良くなったとのこと。担当者からは「総額が足りない」という意見もいただきましたが、昨今の財政事情からすればやむを得ないかと…。

国土交通省関係だけでなく、さらに省庁横断的な「一括交付金化」が進むことを期待したいですね。

★静岡県の「社会資本整備総合交付金」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マスコミは相変わらずのニュースばかり。

もろ手を挙げて民主党政権を擁護するつもりはありませんが、ここまでくると“政局”ばかりで“政策”を報道しないマスコミに問題があると思います(ここ数日はニュースも見る気になれません)。

« 津波避難階段(6/27) | トップページ | 個人県民税の引き上げ(7/9) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会資本整備総合交付金(7/3):

« 津波避難階段(6/27) | トップページ | 個人県民税の引き上げ(7/9) »