個人県民税の引き上げ(7/9)
6月定例会の条例改定に県民負担増を伴うものがありますのでお知らせいたします。
「個人県民税」が平成26年度から35年度までの10年間、年間500円引き上げになります。
「個人県民税」は、「①均等割」+「②所得割」となっています。
「①所得割」は課税所得の4%で変更ありません。
「②均等割」はこれまで「標準税率」1000円に加え、静岡県では「独自課税」として平成27年度まで「もりづくり県民税」400円を加えて、年間1400円となっていました。
今回の改定は、昨年12月に施行された「震災特例法」により「標準税率」が500円引き上げられたことから、静岡県の税条例を改定し「均等割」を1900円に増額するものです。
★震災特例法はこちら(正式名称:東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律)
市町村民税も同様ですので、特例法どおり実施されれば、総負担は年額1000円ということになります。
厳密に言えば地方自治体には課税自主権がありますので、「標準税率」にあわせる必要はないのですが、こういう使途ならお許しいただけるでしょうか。
これにより静岡県では9億7500万円の税収増になります。また市町ごとに財源ができますので、地域に応じた防災・減災対策を進めていくことになります。使われ方については議会としてしっかりチェックしていきます。
| 固定リンク
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント