南海トラフ巨大地震 浸水域の詳報(9/25)
今日・明日は県議会議員の健康診断。午前中に健診、午後が本会議ということで、9月定例会の恒例行事の様です。私は明日、一般質問があるので、今日、受診しました。身長体重はほぼ変わりなし。メタボ(胴回り)も大丈夫でした。
さて、県のHPにタイトルの資料がアップされましたのでお知らせします。前回公表資料は見えにくかったので、ぜひご参考ください。
前にも書きましたが、必要以上に恐れる必要はありません。
マスコミによっては、数分後に足下に津波が来るような(危機感をあおるような)報道をしていることもありますが、浜松市沿岸域に10mの津波が達するまでには、南区で19分、西区で23分と想定されています。
前浜の保安林は8m~10mほどありますので、仮に波が乗り越えることがあっても、逃げる時間はあります。
危険を認識しつつも、冷静な対応を心がけるべきです。あきらめるのでなく。どこへ避難するか、場所とルートをしっかり描いておきましょう。
備えを常にお忘れなく。
| 固定リンク
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント