「果てぬ村のミナ」 いよいよ公開(11/23)
以前からご紹介してきた映画「果てぬ村のミナ」が、いよいよ12/15(土)から公開されます。
映画館は浜松の「シネマイーラ」と静岡の「静岡シネ・ギャラリー」の2ヵ所。ぜひ一度ご覧ください。
私、一足お先に見てきました!
今日から3日間(11/23-25)、ロケを行った水窪町で先行公開されています(先週の「はままつ映画祭」は見に行けませんでした)。
“青春ファンタジー”ということで、オヤジが独りで行くのは異様かな・・・なんて心配もしていましたが、会場の「水窪文化会館」には地元の皆さんのほか、浜松市街地方面から見に来た人もかなりいたようで、なかなか賑わっていました。
ストーリーなど詳しいことは下記のHPをご覧いただければと思いますが、私の目には水窪の自然豊かな風景がひときわ新鮮に写りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一連の流れは、浜松市の中山間地域活性化事業に端を発しています。
過疎化・少子化で廃校となった水窪町の「旧 西浦(にしうれ)小学校」の跡地利用に、今回の映画をプロデュースした上嶋さんが応募。今回の事業につながりました。
以前のブログ記事もご覧ください→ ★2012.6.17 ★2011.8.13
上映場所は映画館だけでなく、県内各地の文化会館(公民館)などでの“出前上映”も検討しているとのこと。
映画を見て、実際のロケ地に足を運ぶ人が増えて、浜松の中山間地域の活性化につながれば・・・と思います。
【写真は映画のワンシーン。上記サイトの「ギャラリー」から上嶋さんにお断りして使わせていただきました。3枚目に“SAW関係者”が写っています】
« 小選挙区制度の功罪(11/22) | トップページ | 12月定例会スタート(12/1) »
コメント