自治体クラウド(1/30)
写真は宮崎県庁。東国原前知事のプロモーションで有名になりましたが、なかなか風格ある庁舎です。
視察テーマは「自治体クラウドの推進」です。昨年秋に東京ビッグサイトで行われた「自治体情報化推進フェア」で宮崎県の職員さんの事例報告を聞き、一度現場で話を聞きたいと思い訪問しました。
お話をうかがった職員さんは民間企業出身の専門職として採用されたとのこと。過日の報告は非常に説得力があったのですが、なるほどと納得しました。
宮崎県はクラウドを使って市町村のシステム共同化に積極的に取り組んでいます。私は主に“県の関わり方”について質問させていただきました。
静岡県は今年度「CIO補佐官」を設置し、庁内システムの改善に取り組んでいますが、市町のクラウド活用推進はまだ十分検討されていません。
行財政改革の視点からもクラウドの活用は不可欠です。
| 固定リンク
「11.視察・研修・活動報告」カテゴリの記事
- 慶應議連研修会(2018.11.12)
- 多様な働き方推進特別委員会(2018.09.03)
- 東南アジア視察レポート(2018.08.11)
- ジャカルタ再訪(2018.08.03)
- ヤンゴン再訪(2018.08.01)
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント