地熱発電所
今日は薩摩半島の南端近くにある「九州電力 山川地熱発電所」を視察しました。
代替エネルギーとして期待される「地熱発電」。九州電力さんには5つの地熱発電所があります。
山川地熱発電所の出力は3万キロワット。約1万世帯の電力を供給できます。
太陽光や風力発電は安定的な供給が課題ですが、地熱発電は初期投資はかかるもののランニングコストが安く、安定的な出力が得られます。
しかし温泉地だったらどこでもできる訳ではなく、熱源を貯める容器(貯留層)が必要とのこと。
また開発可能性調査から稼働までに20年ほどかかるとの話も。
私は安易に考えていましたが、簡単ではないんですね。
国内では鹿児島県のほか大分県、東北の岩手県、秋田県、福島県、北海道などで稼働しています。
今回はあわせて「温泉発電」についてもお話を聞かせていただきました。
こちらは静岡県でも昨年度、可能性調査を行いましたが、当該場所は困難ということでした。
しかし代替可能な新エネルギーの開発はさらに進めていかないといけません。
技術的なことはあまり詳しくありませんが今後も勉強します。
| 固定リンク
コメント