« 石見銀山(2/18) | トップページ | 本の学校(2/20) »

2013年2月19日 (火)

水木しげるロード(2/19)

Dsc_0928視察2日目は島根県庁と鳥取県境港市を訪問。

島根県では教育委員会を訪問し「アンケートQ-U」についてお話を聞きました。「アンケートQ-U」はクラスのいじめ・不登校対策などに活用できるしくみです。

この手法は早稲田大学の河村茂雄教授が考案したもので、島根県、鳥取県、高知県では県全体で取り組まれているそうです。詳しくは河村教授のサイトをご覧いただければと思います。

いじめ対策などは学校単位でアンケートを実施するケースが多いと思いますが、統計的に傾向をつかむというのはおもしろい発想です。県内では富士市で導入しているようですが、他市町でも導入を検討してはどうでしょうかね。

午後は境港市観光協会を訪問。「水木しげるロード」の取り組みをうかがいました。境港は片田舎の小さな市ですが、観光協会のさまざまな“仕掛け(ソフト)”が観光客の増加につながっているようです。

★境港市観光協会 のサイト

民間出身の観光協会長さんの著書をさっそく読みましたが、なかなかおもしろかったです。

観光誘客に王道なし。汗を流し知恵を絞ることですね。

【写真は“ねこ娘”と“妖怪神社(鳥居が一反もめん)”】

« 石見銀山(2/18) | トップページ | 本の学校(2/20) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水木しげるロード(2/19):

« 石見銀山(2/18) | トップページ | 本の学校(2/20) »