教育行政のあり方検討会(3/9)
第4回教育行政あり方検討会が開催されました。
今日は静岡まで行かず、「意見書案」を見ながらインターネットで傍聴しました(便利なもんですね~)。
“閉鎖的”といわれる教育行政ですが、いくつかの課題が顕在化されたと思います。やはり大切なのは“現場の声”と“外部の目”ではないでしょうか。また県教委と市町教委の役割分担についても考えていく必要がありそうです。
教育の目的は“人づくり”です。
目的を見失うことなく、私たち議会も、現場の声を聞きながら、第三者として意見反映に努めていきたいと思います。
| 固定リンク
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント