« グローバル人財の育成(4/24) | トップページ | 平太応援団(4/30) »

2013年4月28日 (日)

党派を超えて みんなで創ろう理想郷“ふじのくに”(4/28)

先日、政治団体「ふじのくに !! 県民の会」が設立されました。

タイトルの「党派を超えて みんなで創ろう 理想郷“ふじのくに”」、は同団体の合言葉(キャッチコピー)です。

“ふじのくに” という言葉は、県西部のみなさんには、ちょっとピンとこないかもしれませんが、歴史的にも世界的にみても日本の大きな資産である「富士山」を有する静岡県ならではの言葉です。

これまでの4年間、“ふじのくに”づくりを進めてきた川勝県政は、課題の洗い出しや将来成長の布石について、的を得た取り組みを進めてきたと思います。

就任後まもなく発生した駿河湾地震を踏まえ、総合計画のトップ項目に「命を守る危機管理」を掲げたのは、時宜を得た考え方でした。

その後も、リーマンショックを受けての「雇用創造アクションプラン」の策定や、東日本大震災後の「エネルギーの地産地消」など喫緊の課題に着実に対応しています。そして昨年の新東名高速道の開通にあたっては「内陸フロンティアを拓く取組」をスタートさせました。

また将来を見すえた取り組みとしては、新産業育成や少子化対策なども積極的に進めています。

こうした政策を反映したものが県の総合計画です。総合計画「富国有徳の理想郷“ふじのくに”のグランドデザイン」は10年計画。現在3年が経過し4年目を迎えましたが、今後6年間の県政運営の柱です。

★静岡県総合計画(静岡県のサイト)

総合計画は膨大なボリュームです。個人的には「財政健全化」や「NPMやNPG手法に基づく行財政改革」など、まだまだ強化すべき点があるとは思いますが、こうした点は、まさに私たち議員が議会活動を通して進めていけばよいことです。

議会をはじめ多くの県民がかかわって策定されたこの計画。100点満点ではないかもしれませんが、高く評価し、推進すべきと思います。

「ふじのくに!!県民の会」はこの計画に基づく政策を支援しています。党派を超えて、推進すべき政策を進めていきたいものです。

私も「ふじのくに!!県民の会」に入会しました。「西区から元気な静岡県を創る会」として、勝手連のひとりとして情報発信していきます。

★ふじのくに!!県民の会のサイト

« グローバル人財の育成(4/24) | トップページ | 平太応援団(4/30) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 党派を超えて みんなで創ろう理想郷“ふじのくに”(4/28):

« グローバル人財の育成(4/24) | トップページ | 平太応援団(4/30) »