世界お茶まつり(11/7)
静岡市のグランシップで「世界お茶まつり」が開会。日曜日まで行われています。
静岡県にとってお茶は重要な資源です。今日はインドネシアや鹿児島県のブースもありましたが、TPPも追い風にして、静岡のお茶を世界に発信できれば・・・と思います。
高品質で数々の賞を獲得している天竜茶の「カネタ太田園」さんも出店していました(おいしいお茶をいただきました。ありがとうございました)。
☆
ちょっと驚いたのは、オートバイのマフラーを造っている「榛葉鉄工所」さんの展示。
チタンの加工技術を活かして、急須の茶漉しを造っているとのこと。
製造技術の応用は、いろんなところにヒントがあるんですね~。
☆
午後は「決算特別委員会」。分科会報告の中に参考になる意見がありました。今後に活かしていきます。
終了後は会派でICTを活用した「ペーパーレス」の勉強会を開催。県議会は紙の資料だらけです。効果的なデータ管理と情報共有ができればと思っています。
| 固定リンク
「05.産業」カテゴリの記事
- BMWを分解(2018.11.27)
- ダイバーシティマネジメント(2018.09.20)
- オープンイノベーション(2018.09.10)
- Hamamatsu Venture Tribe(2018.09.06)
- 外国人技能実習制度の活用(2018.08.30)
コメント