プライマリーバランス②(11/8)
10/24のブログでも書きましたが、静岡県が目標にしている「プライマリーバランス黒字化」にはもうひとつ課題があります。
説明が難しいな・・・と思っていたら、先日(10/23)のブログに書いた財務省の資料の中にわかりやすい図がありました。
図をクリックすると拡大するので見ていただきたいですが、「プライマリーバランスの均衡」と「財政収支の均衡」という言葉で説明されています。
静岡県は国と同じように「プライマリーバランス」を見ていますが、諸外国は「財政収支」で見ています。浜松市も「財政収支」で見ています。
「財政収支」が黒字化していれば借金を減らすことができます。
しかし「プライマリーバランス」の黒字化では、図をご覧いただけばわかるように、利払い分がありますので、借金は減らないことがわかります。
ちなみに静岡県の利払い費は約400億円ほどあります。
「プライマリーバランスが黒字」と聞くと、なんだか静岡県の財政状況が良いように聞こえますが、実際には何の改善にもなっていません。
こういう紛らわしい説明はしない方が良いと思います。
| 固定リンク
「01.総務・行政経営・危機管理」カテゴリの記事
- 退職手当債、行革推進債、減収補てん債(2019.02.21)
- 平成31年度当初予算の概要(2019.02.21)
- 地域防災訓練(2018.12.02)
- “ミニ”ふじのくにカフェ(2018.11.10)
- 決算特別委員会(2018.10.27)
コメント