« 総合計画集中審査(2/24) | トップページ | 論戦スタート(2/26) »

2014年2月25日 (火)

エビングハウスの忘却曲線(2/25)

「エビングハウスの忘却曲線」というモノを教わりました。

人は覚えたことを…、

 20分後には42%忘れる

 1時間後には56%忘れる

 1日後には74%忘れる

 1週間後には77%忘れる

 1ヵ月後には79%忘れる

…というものでした。

今日のカテゴリーを「文教・警察」にしたのは、これを聞いたのが「家庭学習の大切さ」だからです。

その日のうちに復習する。これが大切ってことですね。

聞くところによると近所の中学生の家庭学習時間は、「1時間以上 2時間未満」が多いようでした。ウチのこどもが通う高校でも、1・2年生は部活動の影響もあり、ほぼ同様だったと思います(さすがに3年生は3時間以上やってました)。

「家庭学習」については、いくら学校で言っても、家庭でしっかりとサポートしないといけませんね。

私自身、こどもに「勉強しろ」と言ったことがありません。末っ子が大学受験を終えた今、いまさら反省してもしょうがないですが、これから子育てをするみなさんは、ぜひご参考ください。

ネットで見てたら「エビングハウスの錯視」ってのもありました。面白いですね~。

« 総合計画集中審査(2/24) | トップページ | 論戦スタート(2/26) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エビングハウスの忘却曲線(2/25):

« 総合計画集中審査(2/24) | トップページ | 論戦スタート(2/26) »