EAGLE PROJECT(2/5)
北九州視察2日目。電源開発(J-POWER)株式会社さまを訪問。
風力や太陽光など再生可能エネルギーの他、高効率の石炭コンバインドサイクル発電やCO2の分離回収技術のお話を聞きました。
プロジェクト名の「EAGLE」は、coal Energy Application for Gas , Liquid & Electricity の略。石炭のクリーンエネルギー化に向けた取り組みです。
月曜の講演会で将来エネルギーの概要を聞いていたため、特にCO2分離改修技術に興味を惹かれました。
CO2の回収は「CCS」と呼ばれ、検索するといろんな情報が出てきます。貯留技術は私は詳しく聞いていませんが、分離回収が可能になったということです。
広島県に17万KWの発電所を建設し、2017年から稼動させるとのこと。
石炭は安価ですが燃焼効率が悪くCO2の発生がネックでしたが、解消できればまだまだ有望なエネルギー資源です。今後の技術革新に注目したいと思います。
今日はこのほか、北九州エコタウン内の風力発電施設や、福岡市の下水汚泥のエネルギー資源としての活用事例などを視察しました。
エネルギーのベストミックスは難しい課題ですが、引き続き勉強していきます。
| 固定リンク
「02.企画・文化・観光」カテゴリの記事
- いよいよあと1年、ラグビーW杯(2018.09.28)
- 観光再考(2018.07.14)
- 3 ラグビーW杯2019における外国人観戦客への対応について(2018.07.06)
- 1 地方創生総合戦略 (3)社会減対策の取り組み ①実学の奨励と地域人材の育成(2018.07.06)
- 富士山静岡空港の経営改革(2018.04.25)
コメント